いわき市遠野オートキャンプ場(2014.9)

タガヤス

2014年09月17日 21:33



2014年9月13~15日にかけて、いわき市遠野オートキャンプ場へ行ってきました。

本来の目的はスパリゾートハワイアンズへ行くことでしたが、3連休に合わせて、ハワイアンズの近くにあるキャンプ場を利用してみました。
いわき市遠野オートキャンプ場は、周囲を山に囲まれたキャンプ場です。





















高台にある広めのサイトが30サイト、川沿いにも15サイトのテントサイトがあります。





















まずは管理棟でチェックインの手続き。
混んでいたためか、こちらからサイトを指定することはできませんでした。





















指定されたサイトは7番サイト。
炊事棟の目の前です。
正直、あまり良いサイトではありませんでした。そのあたりについては後ほど・・・





















高台にあるオートサイトには、各サイトに流し台と電源があります。
電源は使わないのでどうでもよいですが、流し台はとても便利に使わせていただきました。










































サイトはとても広いです。1テント1タープを張ってもまだまだ余裕です。





















この日は三連休で混んでましたが、サイトが広いのでゆったりです。





















サイト内には、どうやら砂利がぎっしり埋まっているようで、ペグは非常に入りにくいです。





















サイトの向かいにあった炊事棟。
流し台が各サイトにあるため利用者は少ないのですが、かまどがあるためか、炊事棟でそのまま宴会を始める人たちが約一組・・・。炊事場に椅子を持ち込んで居座る人たちって・・・しかも昼間から・・・。初めて見ましたよ。










































キャンプ場の中央には広場と小川。
子供がちょこっと遊ぶにはちょうど良いですね。










































キャンプ場の周囲には遊歩道もあります。









































































































遊歩道の入り口は1番サイトの脇。終点は川沿いのキャンプサイトの上流にある広場の入口。





















川沿いのテントサイトです。





















高台のオートサイトと比べると狭いですが、1テント1タープなら問題ないかと。





















川沿いサイトの炊事棟。こちらのサイトには流し台はないので普通に利用さていると思われます。





















テントサイトの向かいにはキャビン。





















サイトのすぐお隣は川。
時折、渓流釣りの釣り人に出会います。




















































さて、
一晩明けて目覚めると、
テントは夜露でグッショリ。





















日が差して来れば乾くかな、と思っていると、
いつまでたっても日が差しません。

そう、
1~7番サイトくらいまでは、東側が山に隣接してるので、なかなか日が当たらないんですね。

とりあえず、少しでも日が当たりやすい様に、テントとタープを道路側に移設しました。





















日中は、以前から行ってみたかった「アクアマリンふくしま」で楽しんで、帰りがけにお風呂(中根の湯)に寄ります。





















日帰り入浴おとな500円、こども300円。キャンプ場から車で15分くらいのところにあります。
場所はキャンプ場で貸してもらえる利用ガイドの地図に載っています。





















夕飯は小名浜港の市場で買ったサンマ。秋はサンマに限ります。





















さて、
食後に暗くなってくると、星がよく見えてきます。
とはいえ、キャンプ場内は明かりが多いのでどこかに暗い場所はないかなと考えていると、

ありましたよ!
なんのためにあるのかよくわからない川の上流の広場が!!

というわけで、暗い夜道をランタン片手に広場へ向かいます。










































堪能しました。

翌朝、またもや夜露でグッショリでしたが、移設の甲斐もあってほぼ乾燥撤収でき、ハワイアンズへと出発できました。

広くてきれいなキャンプ場ではあるのですが、実際に利用してみて特に感じたことを並べてみると、

1)東側の1~7番サイトは半日村。
2)川沿いのテントサイトでも普通の1テント1タープならば十分な広さ(値段は半額)
3)高台のサイトでは川の音はあまり聞こえない(管理棟の外で少し聞こえる程度)。川沿いのサイトでは朝5時半ころには半分くらいの人が起きていた(高台ではほとんど人の気配なし)ので、人によっては川の音が気になるのかも。
4)ペグが入りにくいので頑丈なペグと重いハンマーが必要。

次回利用する時には、これらのことに注意して利用したいと思います。





関連記事