2013年06月20日
ローチェアー~North Eagle ローコンパクトスリムチェアー~
今夏のキャンプデビューに向けてキャンプ用品を細々と買い進めています。
ほとんどのキャンプ用品はキャンプに行かなければ出番がありません(当たり前ですが・・・
)。
そんな中、すでに家の中で使っているものがあります
。
ほとんどのキャンプ用品はキャンプに行かなければ出番がありません(当たり前ですが・・・

そんな中、すでに家の中で使っているものがあります

それは、ローチェアーです。

North Eagle ローコンパクトスリムチェアーDXとキャンバスをセットで購入しました(紫色が「キャンバス」)。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア DX&キャンバス 2脚セット
我が家にはソファー的なものがありません。そのため、テレビを見たり本を読んだりなどの団らん時には、床に座ったり食卓のイスを利用していました。
そこで、このローチェアーを使い始めたのですが、これがとても良い
。
座椅子ほど低すぎず普通のイスほど高すぎずちょうど良い上に、邪魔になったら畳んでしまえるので重宝します。
さて、このローチェアですが、「DX」の単体が品切れ(2013.6.20現在)のため「キャンバス」との価格の単純比較はできませんが、「DX」の単体が「DX」2個セットの半額だとすれば、おおよそ1000円の価格差があります。
両者のスペック上の主な違いは以下の通りです。
①フレームがスチール(DX):アルミ(キャンバス)
②重量が3.1kg(DX):2.6kg(キャンバス)
③座面の材質がポリエステル(DX):キャンバスコットン(キャンバス)
キャンバスコットンとはなんぞや?と思い、調べてみましたが、「キャンバス地」は厚手の粗布のことのようです。つまり厚手の綿の粗布ということでしょうか。
実際にものを見て比較してみます。
フレーム形状は全く同じかというと微妙に違います。上の両者を並べた写真ではちょっとわかりにくいですが、肘掛けの部分が微妙に「キャンバス」の方が高い(1cm内外)です。
座面の材質はスペックの通りですが、
「キャンバス」は、表側はさわったときになじみの良いさわり心地の良い厚手の綿で、裏側はポリ素材、異なる素材を張り合わせています。

「DX」は、表裏ともさわったときにツルツルする感じのポリ素材で1枚物です。

したがって、手触りは圧倒的に「キャンバス」の方が良いです。
実際に座ってみると、「DX」の方では下の写真の尻ポケットの最下部あたり(太ももの付け根付近)にフレームが当たって、少し座り心地が悪く感じます
。

座面を上から押してみると、「DX」は前側のフレームに布地が容易に接触します。

一方「キャンバス」は両サイドを除き接触しません。

体重が約60kgの私が座っても、「キャンバス」では太ももの裏側にフレームが当たる感触はありません。
ただし、長期間の間には布地がへたってくる可能性はあります。特に綿素材ですので雨に当たった後などはどうなるか・・・、現時点では耐久性は不明です。
そんなこんなで簡単な比較をしましたが、個人的には1000円前後の価格差(2013.6.20現在)以上のものを感じています。
色については・・・
まあ、好き嫌いがあるかと思います。
とはいうものの、我が家は3人家族ですのでもう一つイスを買うつもりでいますが、「キャンバス」の追加購入にかなり心が傾いています。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンパス

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX

North Eagle ローコンパクトスリムチェアーDXとキャンバスをセットで購入しました(紫色が「キャンバス」)。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア DX&キャンバス 2脚セット
我が家にはソファー的なものがありません。そのため、テレビを見たり本を読んだりなどの団らん時には、床に座ったり食卓のイスを利用していました。
そこで、このローチェアーを使い始めたのですが、これがとても良い

座椅子ほど低すぎず普通のイスほど高すぎずちょうど良い上に、邪魔になったら畳んでしまえるので重宝します。
さて、このローチェアですが、「DX」の単体が品切れ(2013.6.20現在)のため「キャンバス」との価格の単純比較はできませんが、「DX」の単体が「DX」2個セットの半額だとすれば、おおよそ1000円の価格差があります。
両者のスペック上の主な違いは以下の通りです。
①フレームがスチール(DX):アルミ(キャンバス)
②重量が3.1kg(DX):2.6kg(キャンバス)
③座面の材質がポリエステル(DX):キャンバスコットン(キャンバス)
キャンバスコットンとはなんぞや?と思い、調べてみましたが、「キャンバス地」は厚手の粗布のことのようです。つまり厚手の綿の粗布ということでしょうか。
実際にものを見て比較してみます。
フレーム形状は全く同じかというと微妙に違います。上の両者を並べた写真ではちょっとわかりにくいですが、肘掛けの部分が微妙に「キャンバス」の方が高い(1cm内外)です。
座面の材質はスペックの通りですが、
「キャンバス」は、表側はさわったときになじみの良いさわり心地の良い厚手の綿で、裏側はポリ素材、異なる素材を張り合わせています。

「DX」は、表裏ともさわったときにツルツルする感じのポリ素材で1枚物です。

したがって、手触りは圧倒的に「キャンバス」の方が良いです。
実際に座ってみると、「DX」の方では下の写真の尻ポケットの最下部あたり(太ももの付け根付近)にフレームが当たって、少し座り心地が悪く感じます


座面を上から押してみると、「DX」は前側のフレームに布地が容易に接触します。

一方「キャンバス」は両サイドを除き接触しません。

体重が約60kgの私が座っても、「キャンバス」では太ももの裏側にフレームが当たる感触はありません。
ただし、長期間の間には布地がへたってくる可能性はあります。特に綿素材ですので雨に当たった後などはどうなるか・・・、現時点では耐久性は不明です。
そんなこんなで簡単な比較をしましたが、個人的には1000円前後の価格差(2013.6.20現在)以上のものを感じています。
色については・・・

とはいうものの、我が家は3人家族ですのでもう一つイスを買うつもりでいますが、「キャンバス」の追加購入にかなり心が傾いています。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンパス

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
Posted by タガヤス at 21:30
│ローチェアー
この記事へのコメント
すいませんが よかったら教えてください。
コットンの生地はやはり長く使っているとへたり のびてきますか?
当方、どちらにするか迷ってます。
フレームも丈夫そうなDXにするか、軽いけどのびうなコットンにするか???
よろしくお願いします。
コットンの生地はやはり長く使っているとへたり のびてきますか?
当方、どちらにするか迷ってます。
フレームも丈夫そうなDXにするか、軽いけどのびうなコットンにするか???
よろしくお願いします。
Posted by まよったので at 2015年05月15日 00:07
こんにちは
返信が遅くてすみません。
「DX」は自宅で2年近く使用しています。ほぼ毎日(1日十分くらい、体重60kg)座っていますが、座面はかなりヘタってきました。とはいえ、座れなくなるほどに破れたりということはなく、生地が伸びて座面が一段と低くなってきた程度のヘタリです。
「キャンバス」の方は、キャンプで10回ほど使用しました。最近は使ってませんが、少なくとも10回程度の使用ではヘタリは全く気になりませんでした。
使用頻度が全く違うので比較が難しいのですが、個人的な感覚では、生地のヘタリやすさは「DX」の方がヘタリやすい様に感じています。
以上、参考にしていただければと思います。
返信が遅くてすみません。
「DX」は自宅で2年近く使用しています。ほぼ毎日(1日十分くらい、体重60kg)座っていますが、座面はかなりヘタってきました。とはいえ、座れなくなるほどに破れたりということはなく、生地が伸びて座面が一段と低くなってきた程度のヘタリです。
「キャンバス」の方は、キャンプで10回ほど使用しました。最近は使ってませんが、少なくとも10回程度の使用ではヘタリは全く気になりませんでした。
使用頻度が全く違うので比較が難しいのですが、個人的な感覚では、生地のヘタリやすさは「DX」の方がヘタリやすい様に感じています。
以上、参考にしていただければと思います。
Posted by タガヤスヒト
at 2015年05月20日 09:03
